School 2030(仮)

School 2030(仮)

現代用語「デジタルトラスト」とは

学校現場のデジタル活用を推進するには

Tatsuro Ueda's avatar
Tatsuro Ueda
Dec 09, 2024
∙ Paid
Share

pile of stones
Photo by Zdeněk Macháček on Unsplash

フィール・フィジックス代表の植田達郎です。このニュースレターは弊社の活動にご協力いただいている皆様にお送りしています。今回は、本日の教育系新聞の現代用語に関する記事が興味深かったという、とても短い情報共有です。

記事要旨

デジタルトラストとは、デジタルメディアへの信頼性を示す概念である。現状調査では、保護者は子どものデジタル遊びを最も重要度が低いと評価する一方で、実際には最も時間を費やしている活動となっている。この矛盾を解消するには、デジタルの理解促進と適切な信頼関係の構築が不可欠である。

連載:紙とデジタルの対立を超えて第8回「デジタルトラスト」

重要なポイント

  • 原義は、様々なデジタル技術やコンテンツに対して私たちが感じている信頼感のよ…

Keep reading with a 7-day free trial

Subscribe to School 2030(仮) to keep reading this post and get 7 days of free access to the full post archives.

Already a paid subscriber? Sign in
© 2025 植田達郎
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start writingGet the app
Substack is the home for great culture