School 2030(仮)

School 2030(仮)

Share this post

School 2030(仮)
School 2030(仮)
子どもの安全セミナーに参加しました

子どもの安全セミナーに参加しました

実験事故データベースを見てみよう

Tatsuro Ueda's avatar
Tatsuro Ueda
May 24, 2025
∙ Paid

Share this post

School 2030(仮)
School 2030(仮)
子どもの安全セミナーに参加しました
Share
flame in dark room
Photo by Martin Adams on Unsplash

私が中学校の教師になりたての頃、生徒の要望で放課後に化学の実験をしたことがあります。激しい光と熱が出る反応で、テルミット反応というそうです。反応中にビーカーにひびが入り、すいぶん激しい反応だなと思いました。

その後、別の機会に友人がテレビゲームを遊んでいるのを後ろから見ていました。友人は第二次世界大戦のアメリカ軍兵士となってドイツ軍の陣地に突撃していきます。ドイツ兵の立てこもっている小さな拠点に近づくと、何かを投げ込み大きな声で味方に警告を送りました。

「テルミーット!!!」

直後、ドイツ兵の拠点は轟音と閃光と爆発で吹き飛びました!「え?」と呆然となる私。そう、テルミット反応は2000℃に達することもあり、非常に危険です!今でもウクライナ紛争…

Keep reading with a 7-day free trial

Subscribe to School 2030(仮) to keep reading this post and get 7 days of free access to the full post archives.

Already a paid subscriber? Sign in
© 2025 植田達郎
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start writingGet the app
Substack is the home for great culture

Share